SSブログ

2文をつなぐ関係詞 その1 [関係詞]

スポンサードリンク


今回のテーマは、『関係詞』です。

『関係詞』とは、『SVとSVを関係させる語』という意味で、やはりSV連結詞です。


◆関係詞(関係代名詞・関係副詞・関係形容詞)はSV連結詞の大関⇒原則として形容詞節をつくる。


関係詞には「関係代名詞」「関係副詞」「関係形容詞」の3つがありますが、まずおさえておかなければならないのは、『関係詞は原則として形容詞節をつくる』ということです。これが関係詞を理解するうえで、最も重要なポイントです。もちろん、名詞節や副詞節をつくる関係詞もあります。

しかし、基本は「関係詞節」=「形容詞節」です。このおおざっぱな原則を踏まえたうえで、それにあてはまらない例外的な『形』=『機能』をおさえていけばいいのです。

接続詞がSV連結詞の‘‘横綱‘‘だとすれば、関係詞は‘‘大関‘‘です。‘‘横綱‘‘の接続詞とくらべると、無敵とは言えず、大きい制約があります。

たとえば、次の2文を見てください。

(A) I went to a bookstore. 「僕は本屋に行った」

(B) I couldn`t find the book.「その本は見つからなかった」

これらの2文をつなぐにはどうしたらいいでしょう?接続詞(FANBOYSと従属接続詞)を使えば、次のようになります。

          FANBOYSを使う
                ↓
・I went to a bookstore,but I couldn`t find the book.

・Though I went to a bookstore,I couldn`t find the book.
 ↑
従属接続詞を使う


でも、関係詞でこの2文をつなぐことはできません。関係詞を使って2文をつなぐためには、必ず次の条件が必要です。

関係詞でSVを連結するためには、『重複する文要素』が必要
・名詞要素が重複する場合⇒関係代名詞
・副詞要素が重複する場合⇒関係副詞

つまり、2文に重複する名詞があれば『関係代名詞』、重複する副詞があれば『関係副詞』を使って、つなぐことができるということです。

逆に、接続詞にはそのような制約はなく、無条件にSVをつなぐことができるのです。

次の2文をみてください。

・(A) I went to a bookstore.「僕は本屋に行った」

・(B) The store didn`t have the book. 「その店には、その本はなかった」

(A)のa bookstoreと(B)のThe storeという名詞が重複しています。この2文なら、関係詞を使ってつなぐことができますね。

では、このThe storeを関係代名詞に変化させましょう。どんな関係代名詞を使えばいいですか?そう、その名詞の『核』で決まりますね。核とは、文字通り「格好」のことです。The storeは(B)の「主語」です。「主語」に代わるのですから、もちろん「主語の格好」=「主格」になります。

同じように、「目的語」に代わるなら「目的格」、「所有格」に代わるなら「所有格」です。ネーミングの理由さえわかれば、ちっとも難しくないのです。



         主格     所有格      目的格
人      who whose whom
⇒口語ではwhoでもよいが、『前置詞+who』は不可


人以外    which whose which


何でも     that ―         that
⇒制限用法のみ。「前置詞+that」は不可



注意しなければならないのは、「何でも」のthatで、「主格」「目的格」とも「非制限用法」はありません(「非制限用法」については、次で説明します)。

また、「目的格」で「前置詞+that」とすることもできません。

では、The storeをwhich(またはthat)に変化させて、2文をつないでみましょう。


        ・I went to a bookstore.
・The store didn`t have the book.

I went to a bookstore( which didn`t have the book).



次は『制限用法と非制限用法』に関して説明します!

スポンサードリンク








関係代名詞にかぎらず英語の修飾句や修飾節はふつう、放っておくと、意味が前にかかってきます。意味を制限するのですから、『制限用法』です。


・I went to a bookstore (which didn`t have the book).
               ↑
           意味が前にかかる


もし、このような意味の制限をやめたいときは、次の文のようにコンマを打ちます。

・I went to a bookstore,(which didn`t have the book). 
                ↑
            ×前にかかれない!

こうすれば、コンマが壁になって、意味の制限をブロックしてくれるわけです。それで、『非制限用法』と呼ぶのですね。

「そして~」とか「しかし~」というふうに、継続的に訳すことになるので、非制限用法は『継続用法』とも呼ばれます。

ちょっと約束事がつづくので、イヤになってしまうかもしれませんが、必要最低限の約束ごとです。ここを乗り切れば、これまで見たことのない風景が必ず目の前に広がります。それを信じて、頑張ってください!

  
それでは、英文の複文構造を見抜く練習からはじめましょう。!


複文構造を把握して上で全文を和訳してください!
According to JT,over twenty millon Japanese adults are smokers,25 percent of whom are female.On the whole,this is a very high smoking rate,whose counterpart can be found in developing nations.Moreover,it is very common to see Japanese teenagers who smoke in public,Japan is a smoking paradise.

複文構造を把握できた人は次の記事みてくださいね!

スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
t_ スポンサードリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。