SSブログ

語法は型で覚える? [不定詞の本質]

スポンサードリンク


今回は前回の続きで、また『不定詞』をやりますね。

to不定詞のバリエーション

不定詞の意味上の主語:toの直前にfor人を置く【for人to~】

例文を上げますと・・・・

It is easy to answer the question.「その質問に答えるのは簡単だ」

to answerの前にfor人が入ると・・・・

It is easy for me to answer the question.「私がその質問に答えるのは簡単だ」

to不定詞の前にfor人をおくことで、to answer the question「質問に答えた」の主語がわかりますよね?

不定詞の「否定形」:toの直前にnotを置く【not to~】 覚え方は「納豆」でしたよね?覚えてますか?

I asked him to go there.「私は彼がそこに行くように頼んだ」

to不定詞の前にnotが付くと・・・・

I asked him not to go there.「私は彼がそこに行かないように頼んだ」

to goを否定してるのはわかりますね? 

一方、

I didn`t ask him to go there.「私は彼がそこに行くようには頼まなかった」

これはto~以下を否定してませんよね?askを否定してます。



参考ですが・・・・

代不定詞とは?

The boy opend the window,although his mother told him not to.
「母が開けてはいけないと言ったのに、男の子は窓を開けた」

文の最後はtoで終わってますよね?

この英文の最後は、his mother told him not to (open the window)

このようにtoだけ残すことで、直後に動詞が省略されていることを暗示する
to不定詞を『代不定詞』といいます。

簡単にいえば、省略された動詞の代わりに働く不定詞ということです。

なぜ省略するの?って思うかもしれませんが・・・・

『反復を避ける」ためにtoの後ろの動詞を省略するわけです。


ここで少し脱線しますが、語法について説明します!
長文や文法の時に役立ちますよ!

上記の英文にでてきたtoldなんですが・・・

今まで語法覚えるときは、その場その場でバラバラに
暗記させられてきたと思います。

たとえば、toldは人of~やtodoもとるしthatもとるしな・・・・
remindとかも、人of~もとるしto doもとる・・・・
覚えられねーなんて思った人もいると思います。ですが型を覚えれば一網打尽です!

いきますよ!

『tell型⇒基本形①tell人of~ ②tell人that sv ③tell人to do』を取ります

tell型の動詞は7つあります!
①tell 「伝える」 ②remind 「思い出させる」 ③convince 「納得させる」 ④persuade  「説得する」
⑤warn 「警告する」 ⑥notify 「知らせる」 ⑦inform 「知らせる」

これらすべて ①V人of~   ②V that sv    ③ V人to do
とります!
でも、informひとつだけ『人 to do』はとりません!

訳すときはせべてtellで訳してOKです!!




次は、「不定詞」と「完了不定詞」の違いです






スポンサードリンク







まず、普通の不定詞はtoVで主節と同時制を表します。
一方、完了不定詞はto have ppで主節よりひとつ前の時制を表したいときに使います!


例文を上げますと・・・・

He seems to be rich.「彼はお金持ちのようです」

この英文はseemsと同時制で「今」richだと今予想してます。

一方、完了不定詞を使うことで・・・・

He seems to have been rich.「彼はお金持ちだったようです」

seemsより一つ前の時制、ここでは過去を表すために完了形を使って表します。
※過去にrichだと今予想してますね?


続きは次のブログで説明します!絶対見てくださいね!
スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
t_ スポンサードリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。