SSブログ

be to不定詞は「これから~することになっている」? [不定詞の本質]

スポンサードリンク


はい、こんにちわ
前回の『不定詞』の続きですね

まず『be to不定詞』を説明します!



be to不定詞をゴロなんか作って覚えた人もいるとおもいます。

「ビートたけしはぎょうかいじん・・・ be to不定詞には義務、予定、運命、可能、意志・・・」
って覚えたと思いますけど、

be to不定詞の本質は『(これから)~することになってる』です。


まず検証文で確かめましょうか

They are to be married.

『予定』で訳して、あの二人は結婚する予定だって訳してもいいですが、

本質から攻めたほうが識別しなくて済みます
(中には『義務』かな『可能』かなって訳した方がきれいな訳になることもあります)



上記の英文を「これから~することになっている」で訳せば・・・・・

「あの二人は結婚することになっている」でうまく訳せますよね?

たとえば、リスニングで

This afternoon all new students are to go to the assembly hall to sign up for classes.


この英文を聞いたとき「義務の意味になるかな・・・・」
なんて考えてる時間ありませんよね?

be to不定詞は「これから~することになっている」って本質を知っていれば
スムーズに聞けますよね?

<和訳> 今日の午後、新入生は全員、講座の登録のために集会ホールに行ってください。

sign up forは「登録する」って意味です。


次は不定詞の用法について説明します。






スポンサードリンク












不定詞には、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法ってありますよね?

まず、名詞的用法ですが、S(主語) O(目的語) C(補語)の働きがあります。

例文で説明しますと

①Sになる To tell a lie is wrong. 「ウソをつくことは悪いことだ」
 To tell a lieは文の中で主語になってますね

②Oになる I want to go with you.「私はあなたと一緒に行きたい」
 to go with youは文の中で目的語になりますね

③Cになる My dream is to become a doctor.「私の夢は医者になることです。」
 to become a doctor.はCになる

名詞的用法は大丈夫ですよね?名詞的な役割をします。
中学の時に、itを使ってit~to構文やit~thatってやりましたよね?


次は形容詞的用法です。ここは山場ですね

形容詞的用法は、名詞を修飾するのが条件!(3つの条件が成立します。)

『SV関係』 『VO関係』 『同格関係』

まずSV関係ですが、I have no friend to help me. 「私を手伝ってくれる友達がいない」
※no friend がS、helpがVの関係

次はVO関係ですが I have no frind to help 「手伝ってあげる友達がいない」
※no friendがO、helpがVの関係

helpの目的語がぼこっと欠けたのがポイント!欠けたところにno friendを代入するとわかりますね?

             I have no frind to play with. 「一緒に遊ぶ友達がいない」
※no frindがO、play withがVの関係

play withのwithの目的語が欠けたのがポイント!
欠けた所にno friendを代入すると自然な感じになりますね?

最後に同格関係ですが
元々、toをとる表現が名詞化(V´)されたものです。

たとえば、 be able to~がability to~になっただけです。

例文をだしますと・・・・

He has the ability to do the work.「彼はその仕事をする能力がある」

まとめますと
形容詞的用法が、名詞を修飾する条件はSV関係 VO関係 同格関係です。


次は、副詞的用法です。
意味についてはいろいろあります。


副詞的用法は名詞以外(動詞、形容詞、副詞、文全体)を修飾します。

意味は・・・・
①目的・結果系 ②理由系 ③ 形容詞・副詞を限定 ④仮定法if節の代用
いろいろありますが、今回は①目的・結果系だけを説明します。

目的「~するために」 ※「意志を持つ動作動詞(studyなど)」がポイント

例文を出しますと・・・・

He studied hard to pass the exam.「試験に受かるために一生懸命勉強した」

to passが「~するために」目的の意味を表してますね。

もう一つ例文あげると

He wants to go to America in order to study American histrory.
「アメリカ史を学ぶためにアメリカに行きたがっている」
これも上記の例文と同様にin order to studyは『~するために」っていう目的をあらわしてます。

※「~するために」って、読んでる人にしっかり『目的』で訳してくださいって明示するときに
  in order to~ so as to~の形にします!

次は結果ですが、
意味は・・・・
「その結果~だ」 ※「無意志動詞(たとえば・・・・・live・grow upなど)がポイントです。

例文をあげますと・・・・

He grew up to be a scientist.「成長して(その結果)科学者になった」

My grandfather lived to be ninety.『祖母は90歳まで生きた」
※live to~「生きてその結果~になる」→「~するまで生きる」


よく出るパターンとして・・・・

SV,only to~ 「SVだが、結局~しただけ」
SV,never to~「SVして、二度と~しない」 がありますね

今回はここまでにして、次回は不定詞の慣用表現について説明します!
楽しみにしてくださいね!







スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
t_ スポンサードリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。